GNSピンネット工法、ビル・マンションのリフォーム、大規模修繕工事、外壁補修、各種改修工事
全国ビルリフォーム工事業協同組合
Contents お問合せはこちら
HOME
国土交通省認定!JBRのオリジナル工法とは
組織概要
あなたのビルは大丈夫?
全国ネットワーク
施工実績
関連リンク
会員専用ページ
全国ビルリフォーム
工事業協同組合

東京都港区芝5-26-20
建築会館6F
TEL:03(3454)4371
FAX:03(3454)4377
E-Mail
otoiawase-jbr@jbr-gns.com
組織概要
 組織概要  事業活動内容  ご挨拶  設立の趣旨  JBRの歴史
JBRの歴史
1988年(昭和63年度)
外壁補修工事業の全国組織設立の準備組織として外補協全国連合会を発足し法人化推進(63年4月)。
全国外壁補修工事業協同組合連合会として17組合の出資により設立総会(昭和63年12月)。
事務局:新宿区西新宿3-2-1水間ビルに設置。
1989年(平成元年度)
建設大臣より全国外壁補修工事業協同組合連合会として認可を受け正式発足(平成元年3月7日)。(19会員)
全国外補協連(略称)の存在を各方面にアピール。
北九州の外壁脱落事故で調査診断技術の必要性。
1990年(平成2年度)
29会員となる。
外壁調査診断講習会を各地区別に開催。
建築仕上診断技術者(BELCA),建築仕上リフォーム技術管理者(建築保全センター)の資格制度発足に対し運営委員派遣。
1991年(平成3年度)
建築仕上診断技術者に343名合格。
連合会オリジナル工法として「GNSピンネットエ法」を発表しリフォームシンポジウム'91に出展
GNSピンネット工法の講習会を各地区で開催。
標準施工仕様書Part1を印刷・配布。
1992年(平成4年度)
リフォームテクノショー'92に出展。
「外壁補修マニユアル」「複合改修工法に関する研究」を出版。
1993年(平成5年度)
「GNSピンネット工法」取扱拡大のためKS協議会設立(5年9月)。
GNSピンネット工法で「建築物等の保全技術・技術審査証明」認定を取得し、関係各方面に報告書を配布。
1994年(平成6年度)
外壁補修工事業協同組合連合会からJBR全国ビルリフォーム協同組合連合会へ(平成6年11月)名称変更を行う。
リフォームテクノショー出展・施工競技会開催(GNSピンネット工法他)。
阪神淡路大震災への義援金を被災地に送った。
1995年(平成7年度)
官民共同の「既存建築物診断・改修推進ネットワーク委員会に唯一専門工事業団体として参画、防災ネットワーク作りに協カ。
建設省の働きかけで始まった「高圧水洗による既存塗膜の除去に関する研究」にJBRから委員6人が参加し官民共同での研究に着手。
JBR会長交代。 柴田 翠 → 渡辺 武彦
1996年(平成8年度)
組合員への「業務上災害補償共済制度」を取扱開始。
「建設技術評価」GNSピンネット工法が認定され官報に掲載。
1997年(平成9年度)
建築リフォーム・リニューアル展に出展。
高圧水洗セミナー開催。
「建設技術評価」をGNSピンネット工法で認証される。
事務所移転。(建築会館へ)
1998年(平成10年度)
「タイル仕上構法」の研究開発に着手。(財団法人建築研究振興協会に委託)
審査証明更新。「GNSピンネット工法」
1999年(平成11年度)
役員改選。(渡辺会長再任)
「タイル張り用GNSピンネット工法」の研究開発を終了し、審査証明を申請。
全国理事長研修会開催。
2000年(平成12年度)
「タイル張り用GNSピンネット工法」で審査証明を取得。
建築リフォーム・リニューアル展に出展。
「タイル張り用GNSピンネット工法」セミナー開催。
高圧水洗技術者ライセンス講習会開催。
2001年(平成13年度)
建築リフォーム・リニューアル展に出展。
「GNSピンネット工法」、「タイル張り用GNSピンネット工法」講習会開催。
高圧水洗技術者ライセンス講習会開催。
2002年(平成14年度)
建築リフォーム・リニューアル展に出展。
「GNSピンネット工法」、「タイル張り用GNSピンネット工法」講習会開催。
2003年(平成15年度)
建築リフォーム・リニューアル展に出展。
技術講習会。(鹿児島・宮崎)
建設展(栃木)出展。
2004年(平成16年度)
外断熱工法の研究に着目。
「タイル張り用GNSピンネット工法」審査証明更新。
建築リフォーム・リニューアル展に出展。
全国ビルリフォーム協同組合連合会から全国ビルリフォーム工事業協同組合として平成16年10月組織変更を行う。
(C) Copyright 2006 全国ビルリフォーム工事業協同組合 All Rights Reserved.